医療脱毛
1.医療脱毛とは?
医療脱毛は、医療用脱毛機器を使用して行う、永久脱毛のことです。一般的に脱毛は、美容クリニックなどの医療機関、もしくは脱毛サロンで受けられますが、医療機関での脱毛と、脱毛サロンでの脱毛には大きな違いがあります。それは、レーザーの照射パワーの違いです。
医療脱毛では、医師が常駐することで、万が一の事態にも対応できるため、レーザーの照射パワーを大きくすることが可能です。それに対し脱毛サロンでは、医師が常駐していないため、弱いパワーのレーザーしか照射できません。そのため、医療脱毛のほうが高い脱毛効果を期待できるのです。
また、永久脱毛は、厚生労働省により医療行為と定められているため、医師免許を持たない脱毛サロンが永久脱毛を行うことは禁止されています。脱毛サロンでも、毛の量を減らすことはできますが、毛根を破壊して毛を無くすことはできません。脱毛サロンのほうが、一般的に値段が安いといったメリットもありますが、毛根を破壊し、毛が生えてこないようにしたい方は、医療脱毛を選ぶのがおすすめです。
2.しらさぎ形成クリニックでは、こんなお悩みの方が医療脱毛を受けています。
- 毛深いのがコンプレックス
- 毎日のムダ毛処理がめんどう
- 全身脱毛に興味がある
- 永久脱毛で毛を確実に無くしたい
- 短時間かつ少ない回数で脱毛を完了させたい
- 痛みが少ない脱毛を受けたい
- 脱毛をしたいが、都市部(大阪など)まで足を運ぶのは大変な方
しらさぎ形成クリニックでは、香川・愛媛・高知など遠方にお住まいの方でもお気軽に脱毛施術を受けられるよう、交通費補助制度を導入しております。
詳しくはこちらにてご覧ください。
3.しらさぎ形成クリニックの医療脱毛
しらさぎ形成クリニックの医療脱毛では、痛みを抑えた永久脱毛が可能です。
特徴その1:太く濃い毛に効果的な「ジェントルマックスプロ」、「ジェントルレーズプロ」を採用

当院では、2種類のレーザーを搭載している「ジェントルマックスプロ(医療機器承認番号 23000BZX00128000)」、「ジェントルレーズプロ(医療機器承認番号 22800BZX00446000)」と呼ばれる医療脱毛機器を使用しています。ジェントルマックスプロには、黒色のメラニン色素に吸収されやすい「アレキサンドライトレーザー」と、毛細血管に働き皮膚の深部にまでエネルギーを届ける「ヤグレーザー」が搭載されています。
アレキサンドライトレーザーは、太く濃い毛に対する脱毛効果が高いという特徴があります。そのため、脇やVラインなどの濃い毛を効率的に脱毛することが可能です。当院では、アレキサンドライトレーザーを使用し、短期間で全身脱毛を行います。
特徴その2:冷却ガスが噴射され痛みを感じにくい

当院で使用する脱毛機器「ジェントルマックスプロ」、「ジェントルレーズプロ」には、冷却ガスが搭載されています。レーザー照射前に冷却ガスを噴射することで、施術中の痛みを軽減することが可能です。
また、一般的に脱毛をする際には、冷たいジェルを施術部位に塗布する必要があるのですが、冬場の脱毛時には身体が冷えてしまい、患者様にとってストレスになる場合がありました。しかし、ジェントルマックスプロ、ジェントルレーズプロは、冷却ガスを用いるため、冷たいジェルを身体に塗る必要がありません。そのため、脱毛時の患者様のストレスを軽減することができ、季節を問わず施術をお受けいただけます。
また、他院で受けられた陥没乳頭修正術に満足できなかった患者様は、当院でセカンドオピニオンを受け付けておりますので、お一人で悩まれずにまずはご相談ください。
特徴その3:短時間・短期間で脱毛効果を期待できる
ジェントルマックスプロ、ジェントルレーズプロは、大小2種類のスポットタイプを使用することが可能です。部位によってスポットサイズを変えるため、細かい部分にも照射することができます。従来のレーザー脱毛機器よりも、細かく丁寧に照射ができるため、うちもれなどがほとんど生じません。
また、米国FDA(日本の厚生労働省のような機関)からも、永久減毛できる機器として許可されており、安心して脱毛をお受けいただけます。
4.治療の流れ
①カウンセリング
はじめに、カウンセリングを行います。患者様のお悩みやご希望などをお伺いし、医療脱毛が適しているかの確認をします。また、当院では「全身脱毛」のみ承っております。施術部位などについてもご説明いたしますので、ご不明点がある場合は、お気軽にお申し出ください。
②レーザー照射
全身(顔・うなじ・VIO含む)にレーザーを照射していきます。冷却ガスを噴射しながらレーザーを照射するため、基本的に痛みを感じることはほとんどありません。
③クーリング
レーザー照射後は、クーリングを行います。クーリングが終わりましたら、アフターケアや術後の経過についてご説明し、お帰りいただけます。
5.医療脱毛の照射範囲
女性の場合

男性の場合

髭脱毛の場合

医療脱毛についてのよくある質問
- Q
- 医療脱毛はVIOの施術もできますか?
- A
- 当院の医療脱毛では、全身脱毛プランをご用意しております。全身脱毛プランには、VIO脱毛も含まれておりますのでご安心ください。
- Q
- 医療脱毛と脱毛サロンの違いを教えてください。
- A
- 医療脱毛と脱毛サロンの光脱毛では、照射するレーザーの強さが異なります。医療脱毛では、比較的強いパワーのレーザーを照射することが可能です。これは、万が一の事態が生じても、クリニックに常駐している医師が対応できるからです。それに対し脱毛サロンでは、医師が常駐していないため、比較的弱いパワーのレーザーしか照射することができません。脱毛サロンのほうが、費用が安いことが多いですが、永久脱毛を希望される場合は、医療脱毛をされるほうが良いでしょう。
- Q
- 医療脱毛はどれくらいのペースで通えばいいですか?
- A
- 当院の医療脱毛では、2〜3ヶ月に一度の施術を、6回お受けいただきます。個人差はありますが、短期間で全身脱毛が完了するため、多くの患者様に満足いただいております。
- Q
- 医療脱毛の施術後に気をつけることはありますか?
- A
- 医療脱毛の施術後は、お肌が敏感になっているため、しっかりと保湿してください。また、日焼け止めを塗るなどして、紫外線対策も行いましょう。施術当日のシャワーは可能ですが、湯船での入浴は控えてください。また、激しい運動は毛穴に熱がこもる原因となるため、施術当日は避けてください。
- Q
- 医療脱毛は施術中痛みを感じますか?
- A
- 医療脱毛の施術中には、輪ゴムを弾くような痛みを感じる可能性があります。しかし、ジェントルマックスプロは、施術中に冷却ガスを噴射することで、痛みを軽減することが可能です。そのため、基本的には施術中の痛みは我慢できる程度となります。
- Q
- 医療脱毛のダウンタイムについて教えてください。
- A
- 当院の医療脱毛は、基本的にダウンタイムがほとんどありません。ごく稀に、腫れ・かゆみ・毛穴の赤みなどが生じる場合がありますが、術後の経過とともに落ち着いていきますので、過度なご心配はいりません。
- Q
- 医療脱毛の施術時間を教えてください。
- A
- 医療脱毛の施術時間は、顔やVIOなども含め、全身で3時間半程度となります。内訳としては、上半身(顔・うなじ含む)で2時間程度、下半身(VIO含む)で1時間半程度となります。また上半身と下半身は別日でご案内する事があります。
- Q
- 遠方ですが、施術を受けられますか?
- A
- 香川・愛媛・高知など遠方の患者様も多く施術を受けていただいています。また、遠方からお越しの方は交通費補助制度がご利用いただけます。 詳しくはこちらにてご覧ください。
6.医療脱毛における注意点
下記に当てはまる場合は、医療脱毛をお受けいただけません。あらかじめご了承ください。
- ヘルペス・白斑・炎症性のニキビなどが生じている患者様
- 感染症や皮膚発疹をお持ちの患者様
- 妊娠中または授乳中の患者様
- かぶれ・アトピー・脂漏性皮膚炎がある部位
項目 | 詳細 |
---|---|
施術時間 | 上半身:2時間 |
ダウンタイム | 基本的にはありません。ただし、ごく稀にかゆみ・腫れ・毛穴の赤みが生じる可能性があります。 |
医療脱毛の施術料金表
- 全身パーフェクト(女性・6回)
- 408,000円
- 髭脱毛コース(6回)
- 80,000円
- 髭脱毛コース(9回)
- 119,700円
- 全身(1回)
- 96,000円
- 顔全体(1回)
- 14,400円
- VIO(1回)
- 20,400円
- 腕全体(1回)
- 32,400円
- 足全体(1回)
- 49,200円
- 全身(1回)
- 110,000円
- 顔全体(1回)
- 18,700円
- デリケートゾーン(1回)
- 22,500円
あわせて読みたい関連コラム一覧
遠方からの来院も安心。交通費補助制度もございます。

術後は安静にしていただき、目への刺激は極力避けていただくようにお願いいたします。
眼瞼下垂の手術の術式にもよりますが、術後に眼帯をつけた場合には翌日までは外さないようにしてください。
帰宅後に目に痛みを感じた場合には、こすったり、触ったりせずに痛み止めを飲んでいただき、痛みが治まらない際は当院までご相談ください。
Instagramで症例を随時更新しております。
症例について動画や詳細な説明もしているので、気になる方はチェックしてみてください。