ボトックスとは?施術可能な部位・効果・持続期間などを解説
2025年2月3日
#しわ・たるみ
#ボトックス

ボトックスは、美容整形やわきが治療などで用いられる施術です。ボトックスはとある毒素を分解・精製したもののため、安全性が気になる方も多いのではないでしょうか。本記事では、ボトックスの特徴や安全性、施術可能な部位と効果などについて詳しく解説します。
1.ボトックスとは
ボトックスとは、ボツリヌス菌から抽出するタンパク質「A型ボツリヌス毒素」を分解・精製したもののことです。ボトックス注射は、このA型ボツリヌス毒素を注射することで、神経物質の分泌を抑えて筋肉の働きにアプローチする施術です。
2.ボトックスの安全性
ボトックス注射はA型ボツリヌス毒素を注射する施術ですが、毒素といっても無毒化されており、人体に悪影響が及ぶ心配はありません。そのため、安全性が高い施術と言えます。
3.ボトックスの効果
ボトックスと言えば美容治療に使用するイメージがあるかもしれませんが、実は肩こりやガミースマイルなどの症状にも効果が期待できます。ボトックスの効果について詳しく見ていきましょう。
しわの改善
ボトックスは、しわの改善に効果が期待できます。ただし、全てのしわに効果があるわけではありません。しわの中でも、表情筋の影響で皮膚が折りたたまれることで生じたものに効果が期待できます。目尻や額、こめかみ、ほうれい線、口のまわり、頬など、さまざま箇所のしわに使用できますが、原因によっては他の美容治療を選択した方がよいでしょう。
しわの原因は自分では特定できないため、信頼できる医師に相談することをおすすめします。
顎先をシャープにする
顎先へのボトックス注射には、顎先の梅干しじわを改善し、シャープなラインを作る効果が期待できます。また、顎の筋肉の緊張がゆるむことで顎先が長くなり、横顔の顎のラインが美しくなります。
エラの改善
エラが張る原因は、噛むときに使う咬筋の過剰な発達です。エラが張ると顔の輪郭が四角に見えるため、コンプレックスになる方が少なくありません。歯ぎしりや食いしばりをしていると、咬筋が発達してエラが張るようになります。ボトックス注射によって咬筋の働きをゆるめると、エラの張りが改善します。
フェイスラインの補正
フェイスラインが崩れているように感じる場合、頬の筋肉が緊張している可能性があります。ボトックス注射で頬の筋肉の緊張をゆるめると、フェイスラインが整うことが期待できます。
たるみの改善
加齢による首や目元のたるみに悩んでいる方は、ボトックス注射がおすすめです。微量のボトックスを皮膚の浅いところに注射すると、たるみの改善が期待できます。
ガミースマイルの改善
ガミースマイルとは、笑ったときに歯茎が見えすぎてしまう状態です。原因はさまざまですが、上唇をあげるときに使う筋肉が過剰に緊張しているケースがあります。この場合は、ボトックス注射で筋肉の緊張を緩めることで、ガミースマイルの改善が期待できます。
口角を上げる
口角を下げる筋肉が発達すると、口角が上がりにくくなります。ボトックス注射で口角を下げる筋肉の働きを緩めることで、口角が上がりやすくなり、不機嫌そうに見えたり疲れている印象を与えたりする問題を解消できます。
ふくらはぎをすっきりさせる
ふくらはぎの筋肉が発達すると、足が太く見えることがあります。ふくらはぎの筋肉は普段の歩行で刺激を受けるため、筋肉量を減らすことが困難です。そこで、ボトックス注射を行えば、ふくらはぎの筋肉を退縮させてすっきりしたふくらはぎへと導くことができます。
肩こり改善
肩こりは、首から肩にかけての筋肉が緊張状態にあることで、痛みやだるさなどを引き起こした状態です。悪化すると頭痛が起こり、生活に支障をきたすこともあります。ボトックス注射で、首の付け根から背中にかけての僧帽筋群を緩めることで、肩こりの改善が期待できます。
わきが・多汗症の改善
ボトックス注射は、発汗を促す神経伝達物質の分泌を抑え、多汗症を改善する効果も期待できます。また、わきがの原因はアポクリン腺から分泌される汗のため、ボトックス注射で発汗を抑えることで結果的にわきがの抑制に繋がります。
4.ボトックスの副作用
ボトックスはさまざまな用途で数十年にわたり使用されており、安全性に問題はありません。しかし、どのような治療にも多少なり副作用があるものです。ボトックス注射を受けた後は、次の副作用が現れる場合があります。
・内出血
・腫れ
・むくみ
・吐き気
・めまい
このような副作用が現れた場合は医師に相談しましょう。
5.ボトックス注射のメリット
ボトックス注射のメリットは、施術後数日で効果が現れることです。エラの張りに悩んでいる方も施術から数日で悩みを解消できるでしょう。また、メスを使わないため、傷がしばらく残ったり赤く腫れたりすることも通常ありません。腫れが起きたとしても数日から1週間程度で改善します。
そして、ダウンタイムも短いため、仕事や学校に支障をきたすこともありません。
6.ボトックス注射のデメリット
ボトックス注射にデメリットはありませんが、強いて言うのであれば副作用があることです。ただし、どのような治療にも副作用は付き物のため、厳密にはデメリットではありません。
定期的に施術を受けなければ効果を維持できない点はデメリットと言えるでしょう。しかしながら、注射の施術は短時間で終わるため、忙しい方でも長く続けやすいと考えられます。まずは、ボトックス注射について医師から詳しい説明を受けたうえで、メリットとデメリットを比較してみてください。
7.ボトックスの効果はどれぐらい続く?
ボトックス注射の効果の持続期間は、3~4ヶ月程度です。効果を持続させたい場合は、効果が低下し始める前に次の施術を受けましょう。また、施術直後はボトックスの作用が安定していないため、施術箇所をマッサージしたり強い刺激を与えたりしてはいけません。このような行動によってボトックス注射の効果が現れにくくなる可能性があります。
8.徳島・神戸のボトックス注射なら、徳島・神戸の美容皮膚科 しらさぎ形成クリニックへ
ボトックス注射は、メスを使わずに美容整形や身体の悩みを改善できる治療法です。しかし、メスを使わないからといって、誰が行っても同じ効果が現れるわけではありません。特に、エラの改善やふくらはぎをすっきりさせるためのボトックス注射では、注入箇所や注入量などによって結果が左右されます。
徳島の美容外科・美容皮膚科であるしらさぎ形成クリニックでは、ボトックス注射の実績が豊富で、アラガン社の信頼性が高い薬品を使用し、エラの改善とふくらはぎをすっきりさせる施術を行っております。エラの張りや太いふくらはぎにお悩みの方は当院までお気軽にご相談ください。
関連記事

2025年3月27日
#しわ・たるみ
#目元
【院長が解説】保険の眼瞼下垂手術は変になる?

2025年3月27日
#しわ・たるみ
#目元
【動画解説】左右の目の開きが違う場合 、手術は片側だけ?

2025年3月27日
#しわ・たるみ
#ヒアルロン酸
ヒアルロン酸注入とは?効果・施術部位・注意点などを徹底解説

2025年3月27日
#しわ・たるみ
HIFU(ハイフ)とは?効果やメリット・デメリットから注意点まで解説

2025年3月27日
#しわ・たるみ
たるみの原因と施術一覧|それぞれの特徴をわかりやすく解説します

2025年3月27日
#しわ・たるみ
#ヒアルロン酸
気になるしわへの有効な施術とは?メスを使わない治療からレーザー治療まで紹介